![]() PAST DATA2005年1月分 |
一月元日 正月早々ハボホテルにチェックイン!588名のハボッズがいることにウキウキしながら研究所に向かいました。年明け早々今年初めて会った人はチャオ♪ちゃん「お互いに暇だね〜」とか話しつつなんとなく記念に残るいい思い出になりました。そのあとは、☆★ミミ★☆ちゃんの「○●ミミのカフェ●○ 〜ピンク〜」へお出かけし、元旦からボバ用語について勉強してしまいました。そんな言葉もボバになってしまうのね?と複雑な心境になったことは言うまでもありません。ラストの写真は同世代男子よしひささんからの返信メッセ、正月はやっぱり漢字よね・・・とか思いつつ笑顔になっていました。
|
![]() |
一月二日 世間では正月初売福袋セールなどをやっているので八号室も負けず(?)と初売りを開始!レア家具・HC(ハボクラブアイテム)・季節家具を普通家具で交換していたのでお客さんも多く正月休みの同世代の方も多く来店してくれました。あっという間に時が過ぎリズミカルないい時間を過ごすことができ、ある意味充実しておりました。
三日、四日、五日と販売をしたために倉庫はガラガラに・・・。また頑張って集めなきゃ〜という感じで良かったのか悪かったのか?色々な交換をすることができたという経験だけが残ったのかもしれません。w |
![]() |
一月六日 家具交換も一休み!写真一枚目は左からM、ボンちゃん、チャオ。家族写真を撮影したメンバーでじっくりまったり家具相場のことやカジノのことなどなどハボホテルの活動報告会?をしてました。写真二枚目はryo.kさんのお部屋に招待されて喜んでいるMとオーナーのryo.kさん。オンラインで会えることが少なく久々に貴重なお話ができました。また是非お部屋に遊びにきます〜とお約束をして別れる事になりました。写真三枚目は●rika●さんのカフェ兼自由交換所兼店舗です。早朝に開店していることが多い貴重な交換所なので良く遊びに行っておりロムばかりしています。二人であらぬ方向を見つめる決定的な瞬間です。誰もいないのに・・・なぜ?w
|
![]() |
一月七日 一枚目、ミミちゃんのブルー部屋にお邪魔しました。全面ブルーのお部屋を作る人も多くそれを見比べるのも面白いのかもしれません。お話をしているとお客さんがゾクゾクとやってきてました。二枚目えりなちゃんが盆栽を探しているというので数少ない盆栽を譲ることにしました。するとえりなちゃんは高価なTVと交換してくれるということに・・・逆に申し訳ない気分で「同意」またなにかお返しをしなければ!と思うのでした。三枚目は初登場のMのサブキャラAgentMが写っています。左からAgentM、白がステキなえりなちゃん、七草粥のよしひささん、妹のグラです。グラが新しいオンラインゲームなどにハマりそうだと申しておりました。キケンです。
|
![]() |
一月八日 ○○研究所 弐号室の写真です。弐号室はペットのお部屋という設定でロッジやプラントなどを多用した温かい感じの部屋になればと思い作りました。ペットを飼うようになってからいつかはこういったお部屋を作りたいと思っていただけに、一仕事終えた感じがしています。これからはこの部屋でペットとのおもしろ写真などが撮影していければな〜と思っています。(おしゃべり系のお部屋としてカテゴリーしていますので、鍵が開いているときは是非いらしてください。パスワードはメッセでお知らせします?w)写真はひょーたんさんと家具の交換をしているところです。
|
![]() |
一月九日 家具の管理は自己管理で!というのが鉄則です。家具の貸し借りなどは存在せず第三者に家具を渡すということは、その人に家具をあげるということなのです。身にしみてよく理解しました。渡したら返して貰えるとは思わないことが大切で信用するということを間違えてはいけないのだと思えました。ぱださんには大変感謝!優秀なホバさんの存在は大変ありがたいと感じる出来事でした。ハボガイドさんやホバさんはボランティアで活動していますので、自分が経験していないことを批判することは良くない事ですし百聞は一見にしかずだと思えます。
|
![]() |
一月九日 【家具の交換について】 お部屋作りをしていると不要になった家具などが出てくるものです。そこでその家具を第三者と交換してお互いに役立てようというのが普通家具交換です。普通家具屋=店主のいるお店、同P=カタログ価格と同じ値段での家具の交換、+P=人気のある家具などを割増価格で交換、自由交換所=ユーザー同士での家具の交換。 もう1つは家具相場を利用して利益を生み出し、より高価な家具を購入していく家具相場市場があります。レア家具ももともとは25Pですが市場の需給バランスで価格が何倍にもなっています。普通家具同様に交換も行われるのですが、レア・HC・季節家具などは原価で購入することは難しく、相場を良く理解してから交渉していくことも必要です。
|
![]() |
一月十日 バレンタインにはギフト返しをしなければ!と思い出される一枚です。
お友達の中には何かの記念にギフトを送ってくれる人もいるのですが、僕がよく言われるのは「届いた?」という言葉です。Mr.Mは全角文字と半角文字が組み合わさっていて、Mr.Mさんという全てが半角の人もいるのです。他にも似たような方は多くいるもので、僕には届いていないプレゼントギフトは見ず知らずの他人に届いてしまうことも多いようです。ギフトを送るときは、お部屋の検索などで事前にしっかりと確認をしてから送るようにしないといけないのかもしれません。(涙)・・・「届いてますから。w」 |
![]() |
一月十一日 一枚目エサの販売をやっているところで、こっそりお客さんに販売している写真です。ペットを購入した以上はエサも必要だという安易な発想で裏取引だけしています。二枚目は左から今にも手を繋ごうとしているM、硬直しているえりなちゃんサブ、チャオ、何かに気づいたAgent、緑燕、えりなちゃんです。お部屋の見た目を重視するためにピンクと黄色の椅子は浮かせていたという事実が発覚!座ってみるとプラストの椅子の重みがなんとも言えず、こっそりするにはとてもいい場所でした。こうやって後から見るとデート現場を盗み見しているようでもあり笑えます。
|
![]() |
一月十二日 ○○研究所オリジナル商品の「パンプキンロボット」を設置にいったところの写真です。(購入していただけた方々の名前は控えますが)喜んでもらえてとてもよかったと思っています。ハボホテルの基本はお部屋作りにあると思っているので、お部屋作りの役に立てることはなによりの喜びなのではないか?とも考えます。人それぞれ目的も違うわけですがハボホテルの特徴は「家具」でありかわいらしい「アバター」の存在だと再認識しておりました。#ご購入者のお名前について、公表して構わない場合はメッセしてください。お待ちしています。
|
![]() |
一月十三日 ○○研究所販売部(八号室)倉庫(壱号室)にて倉庫整理をしているとチャオちゃんが襲撃してきてくれましたw そこですかさず倉庫整理のお手伝いをさせ?最後は二人で「パンプキンベット」と「ハンモック」で休憩・・・ふと横を見ると「とび出すたまご」が転がっておりました。「これだ!」とひらめき頭の下に移動・・・。出来ました。新発売☆「ひよこマッサージ器」☆新発売です・・・。かなり急激にそして強烈に叩かれますが、慣れれば痛気持ちいい快感になること間違いなしです。
|
![]() |
一月十四日 一枚目はrikaさんのカフェでハボホテルの未来と繁栄について、アバターの特色とその行動について語っているところです。かなり難しい話なので詳細を書くことは出来ませんがw色々な思考のアバターがいる限り楽しくてエキサイティングな環境であることは変わりません。二枚目はゆーちゃの青部屋での貴重な写真です。プラントが椅子の中にめり込んでいてポッドチェアも浮いていません。(調査が必要です。)三枚目はプールで休憩しているとurikoさんが来てくれて一緒にお話をしているところを、つーちゃんとsindeeさんに発見されたところです。こういう偶然の再会もとても楽しい!と思ってしまいます。
|
![]() |
一月十五日 AgentMはなにをしているの?ということで、AgentMは公共にも遊びに行くんです。いかなる場合においてもMの代理である以上どこへでもお出かけします。
写真はプールで休憩をしていると緑燕さんが見つけてくれました。発見される喜びを感じながら二人でしばらくの人間観察を楽しんでいました。公共施設には客室にはない楽しみ方があり、それは全く関係のないアバターの存在です。新しい出逢いもあれば、通りすがりのアバターもいる。そうしてハボホテルを全て楽しむことが出来れば人一倍幸せなアバターになれるのかもしれない・・・そんなことも考えつつ時が過ぎてゆくのでした。 |
![]() |
一月十七日 前日に倉庫整理をして準備万端!この日は一日中、家具の販売をしていました。買い忘れたレアを購入していってくれる人がいたり有名人のサブのニセモノが荒らしにきたり、繁盛?する(人が集まる)ということは良い人も悪い人も増えるということです。一方では喜んでもらえることでも、そのことを良しとしない人の存在もあり、そして匿名性のあるサブシチュエーションなどを利用した不快な行動をする人もいるということなのだと理解できます。ほか、x子さん、えりなちゃん、きれいさんで、みどりさま話で盛り上がりました・・・。
|
![]() |
一月十八日 八号室での家具の販売はレア家具、HC(ハボクラブ)家具、季節家具だけを取り扱っています。商品が売れて在庫がなくなると家具屋さん同士で仕入れを行ったり、外部から委託をして販売をしたり、オークションで落札して販売するなどなどの方法があるようで、僕も例外に漏れずに全ての方法で家具の仕入れを行っています。この日はオークションが沢山開催されていたので切れ間なくオークション会場に通って家具の仕入れを試みていました。写真は、オークションでは詐欺行為も多いので要注意ですの図です。
|
![]() |
一月二十一日 ここ数日間、部屋の改装をしたり家具を購入したり、オークションで嫌な目にあったりwと忙しくそして災難も多かったので、ちゃかさんのお部屋でメールマガジンの答えを探しにきました。(写真1)今回はちゃかさんのお部屋に何個のジャイアントハート(LOVE家具)が隠されているか!という簡単な課題なのですが、気分転換にはいいかもしれません。ひととおり数を数えてお店に戻ることにしました。(答えは7個、正解していましたが残念ながら抽選にもれてしまいw賞金はいただけませんでした。)写真二枚目は、お店の団欒コーナーで揃ってコーヒーをGETされていたので撮影しておきました。
|
![]() |
一月二十二日 ○○研究所販売部八号室店舗にて・・・。長期に渡り更新を中断していたHabbo Hotel Report(このホームページ)ですが、ハボる時間を割いて更新していこうと思うようになりました。リアルで仕事をしている以上、優先順位は自ずと決まり、それぞれに割り当てられる時間も限られてくるものです。「ハボりながら別のことをやる」というマルチな作業にはなれているので体力と気力の持つ範囲で頑張ってみます。周囲の影響が、というよりも自分自身のためにやるつもりですので、いつまで続くかわかりませんし別の方面で影響が出るかもしれませんが、ホームページの優先順位を上げてみます。これからもよろしくご贔屓に。
|
![]() |
一月二十四日 メッセンジャーのコメントを見てみるとリフのコメント欄に「お部屋改装」の文字がありました。これは覗きに行かなければならないと訪問してみてビックリ・・・統一感のない乱雑な感じのお部屋になっていました。(苦笑)すると偶然にもリフがオンラインになりお店でしばしお話タイム。その話を率直にしたところリフ本人は落ち着いた雰囲気のハイソなお部屋にしたい希望があったようなのです。相談はしばらく続き目標を設定するに至りました。二枚目の写真は左からつーちゃん、M、ミミちゃん、チャオちゃんです。白色vs桃色という構図が気に入ったので掲載してみました。(汗)
|
![]() |
一月二十六日 写真一枚目は123カウントの記念撮影、写真二枚目は先日もご紹介した、ゆーちゃの部屋のプラントとポッドチェアの組合せ写真を再度見に行ったところです。これがバグなのかなんなのか?取り去ると元に戻るのか・・・それともこのお部屋ならいつでもできるのか?ハボホテルもコンピュータ上の数値で構成されているわけで、このような現象が起こりえるのであれば、なんらかの手順を踏めば同じようなことが出来るのかもしれない?などとも考えてみたりして・・・。詳細はスタッフさんに聞かないと無理なのか、実に不思議で再現してみたいものです。
|
![]() |
一月二十七日 研究所にてゆーちゃとお話をしているときにふと手の上を確認すると、ギフトが届いていました。これがあのハボクラブアイテムのお届けですwという一枚目の写真。二枚目はお店にて風兎さんがお話をしに来てくれました。家具相場や風兎のマメ知識などイロイロと参考になっています?ちなみに応対しているのはAgentMです。三枚目は団欒コーナーにて高笑いする葵さんとセエレさん。団欒コーナーに来る人はみな仲良しになってくれるので嬉しい限りです。取引に必死なので会話の内容が理解できないのが悲しいですが・・・。
|
![]() |
一月二十八日 お店の営業も疲れたので(という口実で売るものが無くなったというのが正解?)ホールウェイで一人まったりしてみました。通る人も少なく、この広いホールを独り占めしたような優越感に満足していました。その脚で○○研究所飼育部弐号室ペット部屋へ、再び「ちび」と「めぐ」を眺めながら時間が過ぎるのを感じていると、猫の「めぐ」が頭の上にボールを乗せていました。その後研究所内の掃除をして、三枚目は三号室でゆいちゃんと、四枚目は伍号室でえりなちゃんサブとお話をしているところです。研究所も少しづつですが大きくなっていっています。
|
![]() |
一月二十九日 ○○研究所弐号室にて・・・。こんな時間は考えることも多くリアルとバーチャルの別々の生活に流れる人の繋がりなどを振り返り繋ぎ直してみたりするw考えに考え抜いても正確はなく見えない人の気持ちに困惑したりもする。なんてw・・・悩んでいる自分に酔いしれて自己満足の主役を妄想したりしながら長く続く螺旋階段を上り下り、最後は疲れ果てて吹き出している自分に気合を入れてみたりもする。ペペペあほ過ぎるので前進あるのみで突き進むことにするのである。面倒も不幸も楽も幸福も考え方次第なのだと思いやらされ、そんな時間があることに裕福な気持ちになるのだった。
|
![]() |